子連れアラサーのランニングろぐ

子供が生まれ,時間をやりくりしながらサブスリーを目指すアラサーのブログ

初心者がこの一ヶ月で経験したトラブル

この記事は 自作キーボード #2 Advent Calendar 2018 - Adventarの14日目の記事です。

はじめに

初めまして志水 修二 (@tanimotoikki) | Twitterです。11月にHelixを購入し、作る前どころか届く前にノリで枠を抑えてしまったのですが、ここまであまりにも周りが強すぎて恐れおののいているところです。今回は外れ記事枠として、のんびりみてもらえると幸いです。なお、ポエムの予定でしたが,自作キーボードを始めて間もない自分程度がポエムを書くなんて恥ずかしくて死ねるので、自作キーボードを始めて、これまで経験したトラブルを共有しておきます。

この一ヶ月で作ったキーボード

  • Helix
  • Erdodash mini f:id:hayato-f2:20181212222222j:plain なお、Ergodashが積んであります。(現在キースイッチ待ち)

一ヶ月前までのスペック

  • ハンダ経験は中学校の頃に授業でやったのみ(20年近く前)
  • qmk_firmwareについてはErgodoxを使っていたので経験あり
  • 工具についてはこちら
  • ハンダづけはこの辺の動画を見て勉強しました

リード部品のはんだ付け(初級編 プリント基板のはんだ付け) - YouTube

3216チップ抵抗、チップコンデンサのはんだ付け(実装) - YouTube

では,以下はトラブル関係

1.両方右手

発覚

  • ErgoDash miniの基盤二枚とも田植え(ダイオードハンダ付け)を一心不乱にやり、疲れたし今日はここまでにしようと思い片付けをしたところで少し違和感を覚える。なんでダイオードが両方とも同じ向きに付いているのだろう…やらかした。

対応

  • やるべきことはダイオードはすべて外して,反対側に改めてハンダ付けするというシンプルなもの。自分はハンダを取るために吸い取り線を使いました。
  • ただ、気付いた時にすぐにやるにはショックが大きいので一旦寝ましょう。
  • 吸い取り線を使う際に注意するのは、ハンダの温度と吸い取り線を話すタイミング。ハンダの温度は低すぎると熱が伝わらず、吸い取り線の接している部分しか取れません。自分は普段270度ぐらいでハンダ付けをするのですが,吸い取り線を使う時だけは320度ぐらいまで上げしっかり熱を伝えてハンダを取るようにします。
  • また,表面のハンダだけでなく,穴の内部に入り込んでいるハンダもしっかりと取らないとダイオードは抜けないので,表面からなくなったらすぐに外すのではなく,しっかり吸い取り線で取れなくなるまでは我慢をすることが必要です。
  • ハンダはとったけど、ダイオードが抜けない場合、私は小手先でリードに熱を伝えつつ押すというある種力技でダイオードを全て取りました。
  • 全てのダイオードをなんとか取りきり、改めてハンダ付け。幸い熱で基盤もダイオードもやられるということがなかったので事なきを得て,現在そのErgoDash miniでこの記事を書いています。

2.押してもないキーがずっと押されている

発覚

  • ファームウェアの書き込みまで完了し,動作するかのチェックしてみたところ,なぜかLowerのキーを押していないにも関わらずレイヤーがLowerに固定されている様子。最初はファームの書き込みエラーかとも思ったものの,特におかしくはない様子。調べているうちにキースイッチのハンダ付けをよくよく見てみると、ハンダの量が少し多すぎて隣にブリッジしているようにも見える。

対応

  • 押しっぱなしになっているキーのハンダを吸い取り線で取って再度ハンダ付けを行うことに。の時はブリッジしている場所のみ取ればよかったため,表面のハンダだけとって,再度ハンダ付けすると解消。ブリッジしていたこと

3.キーを押しても反応しない。

発覚

  • 2,を解消し,会社で披露をしてみたところどうにもCtrlとzキーが反応しない。裏側を見ると2.の時と同様にキースイッチのハンダが別の場所にブリッジしているようにも見えなくはない。

対応

  • 同様にハンダをとってやり直すとキーが復活。

まとめ

  • 先人の知恵を借りてもげマイクロ対策や、ハンダづけのやり方を事前学習したものの、それでも慣れないハンダ付け関係のトラブルというのはどうしても出てきました。体験大事。 両方右手についてはダイオードを外す作業に慣れるまでは辛く、一度Ergodashをポチろうかと思ったほどです。しかし,そういったトラブルを経て完成したキーボードは愛おしく可愛いものです。こうして人は沼にハマっていく。

この記事は両方右手で組みかけたErgodash mini & Kailh Speed Silver ,キーキャップはNiz87キーと2年間使い倒したErgodox EZ無刻印モデル書きました。 f:id:hayato-f2:20181211124139j:plain

走ることをやめてしまった

ブログの更新も停滞しておりますが、その分走ってもおりません。 今月はゴールデンウィークもあるのに20日現在の走行距離は0km。 原因は自分が朝体調がすぐれないのと、何もやる気が起きないこと。昨年末から徐々に走行距離が減ってとうとうここまで来たかという感じです。 そして、体のあちこちいたい。 背中から肩、首にかけての筋肉の硬直、股関節と膝裏の痛み。走れば解消するものも多いですが,そもそも走る気力がわかない。

やる気が出ないのは、まだ何もやっていないからだということはわかっているのですが,体がうまく動かない。どうしたもんですかね

japanboost3

3月の月間走行距離を書いていませんでした。まぁ月の頭に一度したガチユル走が走行距離の半分をしめていました。50kmほどです。 4月もほとんど走っていませんでした。が、先日ようやくまともにjapanboost3で走れました。 ガチユル走ではキロ3分50秒を切るペースで4本。インターバルは1分の設定。でしたが、キロ3分45秒で4本いけました。japanboostはサブ4やサブ3.5を対象としたシューズとして売り出していますが、サブ3を切るペースでもモッサリした感触はなく、重さもさほど感じることはありませんでした。一方のジョグ区間では…どんなにペースを落としても5分を越えるとペースの割に疲労感が増すという印象です。

このペースでこなせるならばスピード練習からジョグまでしっかりこなせそうです。このペースがいけるならレースも行けるか?しかし、ウルトラぐらいの距離でこのペース以上下げられないというのはつらいかもしれない。またそれについてはおいおい考えます。

トレーニングシューズ

福山マラソンDNSでした。トレーニング不足もありましたが、家庭の事情もあっていけませんでした。

 

どうにもならない事情だったのでしかたないのですが、やはり少し凹みます。DNSの決まった時から1kmも走っていません。テンションだだ下がりでこのままやめてもいいかなぁなんて事も考えていたり…

 

 

そんなことを考えていたにもかかわらずトレーニングシューズを購入しました。

f:id:hayato-f2:20180326215018j:image

Adizero Japan boost3です。

先日のamazonタイムセールで7500円まで値が下がっていたのですが、さらにクーポンやらポイントやらを使って結局4500円で購入。元値が15660円なので10000円以上下がってます。しかも今年のカラーで!

 

実はjapan boostは最初のモデルを持っていて、合わないかも…と思っていました。じゃあなぜ買ったのか?今回もとめていたトレーニングシューズのニーズを満たしていたからです。

今回求めていたトレーニングシューズの要件は

1. ソールの耐久性

2. ロング走が可能

3. スピードトレーニングにも使える

4. 使い倒してももったいなく無い

 

わがまますぎる内容ですが、これらに対応できるシューズとしては、買ったジャパンブーストのほかミズノのウェーブソニック、アシックスのライトレーサー、ニューバランスのHanzo Tを候補に挙げていました。1番安く手に入るライトレーサーを買う直前まで行ったのですが、Japan boost3でハーフサイズ落としたものがどうしても諦めきれずモヤモヤしていたところだったのでよかった。

 

アッパーや靴紐はかなり変わっている印象。靴紐はなんとなくアシックスの感じと近い印象。

f:id:hayato-f2:20180326222929j:image

重さは27.5で220グラム。これぐらいは普段よりも重いシューズですが、まぁ大丈夫でしょう。

走ってみての比較を今度してみます。

 

2月の月間走行距離

2月も怒涛のような日々を過ごしてきました。主に仕事ですが。 2月の月間走行距離は44km。なんと1月からするとかなり改善しました。というのも、体調不良が続いていたのが改善したというところが大きいのでは無いでしょうか。 といってもひどいもので、週末に10km程度走ればまぁこうなるよね程度です。

12月から2月にかけての3ヶ月で平均走行距離が40km程度。vo2maxも60->56とだだ下がりです。 3月に入って、今週は土曜も休めたので久しぶりのポイント練習でインターバル走をやりましたが、キロ3分50秒で4本が限界。10秒以上早いペースでしかももう一本行ってたなんて割とまじで信じられない…

これだけ走っていないとvo2max以外にも 1 . 股関節の可動域 2. 肩周りの可動域とスムーズさ 3. 腹筋、背筋 4. 足のアーチ

あたりが悪い方向に向かいます。 デスクワーカーな自分は椅子に座っている時間が長い為股関節周りはしっかりケアしないといけないのですが、ランニングをしないとさらにそのケアがないがしろになってしまい…肩周りも同様です。この辺りは年々悪くなって行く気がしています。腹筋背筋については、運動量が減るので仕方ないのですが次第になだらかになって行く凹凸。綺麗に出ていたハッシュテーブルが見えなくなって行くのは少し辛いです。 どんなに忙しくてもその辺りのケアをしっかりできるようにしないといけませんね。どりょくはします。

アーチについては…もともと決して良い状態では無いので、ケア不足で特に横アーチが悪くなり、以前はちょうどよかったストリーク6がやや細く感じるほどです。

3月に入り、仕事も落ち着いてくる(はず)なので今月から徐々に戻して行こうかと思います。

あ、福山マラソンはベストを目指すから現状を確認するレースに方向性を転換しました。1時間24分台とか絶対無理

1月月間走行距離

1月は26kmでした ひどいですね。

なかなかひどいのは年末年始の体調不良に仕事、月の半ばからの体調不良。 なんだか月の半分は体調不良だったような気がします。今もまだ咳と痰が残っていて、なかなか・・・

今月が仕事の山場なので2月の走行距離もひどいことになりそうです。 3月のふくやまマラソンの立ち位置はベストを。。。というよりも、今の立ち位置を把握するという位置付けになりそうです。

どうにもなりませんが、2月も頑張ります

新年

1月も半分すぎた所ですが今年の初記事です。 どうにも練習は出来ていません。 体調不良に膝の違和感、終わらない仕事と絶望的なタスクリスト。どうにもなりません。

全く走れていないですが、今回は今年の目標なんぞをたててみようとおもいます。

今年の予定としては、 3月ふくやまマラソン(ハーフ) 4月〜8月走り込み 9月しわいマラソン(3年目の正直?) 11月平和マラソン、ベイマラソン

レースについては岡山、大阪、神戸、防府、下関あたりのフルマラソンも検討かなぁとは少し考えいています。 今年も目標は全レース記録更新ですが、とりあえず出場を心の中で決めているレースでは

ふくやまマラソン 1時間24分

しわいマラソン 完走(出走)

平和マラソン 36分台

ベイマラソンなどのフルマラソン 2時間55分

この二ヶ月ほっとんど走れていないのでふくやまマラソンは早くも達成できるか?!という目標になっていますが。。。今後どれだけトレーニングが詰めるだろうか…1時間半が従来のベストなので、それの更新は最低限のつもりです

平和マラソンは今年と同じように走れればこれぐらいは行くはず?という感じの目標です フルマラソン2時間55分はサブスリーも達成していない自分が目標とするのもなんではありますが、あくまでも目標ということで。 これぐらい行ければ素晴らしいなぁ。そのためにも仕事の落ち着く3月から暑くなる前の6月あたりまででどれだけトレーニングが積めるかにかかってきそうな気がします。去年同様ガチユル&峠走でしっかり距離を踏んで、心肺機能も追い込んで秋のレースに備えたいと思います。

あと、これは個人的な話ではありますが、春は転職活動も少し考えてみようかなぁと思っているので、そちらもまぁ頑張ります。レースが秋で終了なのと、これだけ働いて、家族との時間を犠牲にしているのに報われないのは辛い。これまでは口先だけだったこともあるけど、今年は本気。気合いを入れる。